講師紹介/リトミックとは?

ごあいさつ
2022年春に開講した当教室は、おかげさまでまもなく二年目を迎えます。
この一年間、リトミックを通して、たくさんの出会いがありました。そして子どもたちの素晴らしい成長を、お家の方々と一緒に実感することができました。
社会で起きているさまざまな問題によって、私たちの生活は大きく変化しています。子育てや、子どもたちをとりまく環境にも、制限や不安が尽きないことと思います。
成長の敏感期にいる子どもたちが、夢中で遊び、安心して人と触れ合い、良質な刺激を受けられることを、当教室は目指しております。
リトミックは、音楽的能力を育てることはもちろんですが、効果は音楽的分野にとどまりません。
子どもたちの「心」「身体」「脳」に優しく深く働きかけ、相互作用しながら成長を促します。
リトミックを通して、一人ひとりがもつ素晴らしい個性が、いっぱい輝きますように。
2023年度も笑顔で、楽しいレッスンを目指します。
体験レッスンを行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
2023年3月 北口麻美

リトミックとは?
リトミックをあえて一言で表現するとしたら、「音楽を手段として、人がもつ潜在能力を引き出す教育」だと私は考えます。
はじまりは、スイス・ジュネーブの音楽教育家エミール・ジャック=ダルクローズによって創案された、音楽教育法です。

ダルクローズは、ジュネーブ音楽院の教授として指導を行う中で、多くの音楽科の学生達が、高度な技術をもつ一方で、音楽において最も重要な音を聴き取る力、感じ取る力、またリズムを保持する力が不十分であることに気づきます。そこで、学生達に向けて、音楽を感じ取り、考える能力を伸ばすための新たな教育システムを作り出したのがはじまりです。
リトミックは、音楽要素の本質を、全身を使う訓練法によって、筋肉感覚を通してとらえていきます。
音楽の中に存在する感覚や空間を筋肉で覚えることで、音楽を学ぶために必要な「聴く力」「感じる力」「表現する力」を無理なく確実に身につけます。
さらに、ダルクローズはリトミックについて「音楽を基礎とするものではあるが、単に音楽学習の準備であるにとどまらず、むしろそれ以上に一般教養の一体系である」といいます。
なぜなら、リトミックは身体的、感覚的、知的にも深く優しく働きかけ、五感の発達、反射反応力、判断力、集中力、思考力、理解力、記憶力・・・などあらゆる力を伸ばします。
また、グループでレッスンを通して、コミュニケーション力、協調性も育ちます。
このようなリトミックで培った力は、心の安定、自信、向上心、自立心にもつながっていきます。
このような相互作用が起こるため、リトミックは音楽教育であり人間教育であるといわれています。
そしてその効果は、大人よりも子どもの方が早く表れることが実証されています。